top of page

【心を置き去りにしなくなり、自分と大切な人に優しくなれて関係性も深まった】岩佐淳子さん(四季薬膳入門、四季薬膳認定講師養成講座受講生の声)

更新日:4月5日

ree

2017年の冬から受講

岩佐淳子さん


インスタグラム




やってくる更年期。ここなら「健やかに、心豊かに生きられる」あという確信から受講を決意


2017年、秋が終わる頃のある日のことでした。


当時私は、30代後半。3児の子育てをしている中で、10歳年上の先輩方やママ友が「40代半ばから体調が悪くなったりしんどさを感じることが多くなるよね」と話されていることに興味を持ちました。


「更年期」はホルモンの変化によって、ほてりやのぼせ、汗がとまらないという体の変化が出るのはもちろん、心理面にも大きな影響が出るとのこと・・・。


例えば、

「自分の身体に何が起こっているのかわからず不安な気持ちが続く」

「子育ては落ち着いたものの、何のために生きているんだろうと感じる」

「家にひきこもってしまう」

などなど・・・。


「自分の身体の変化、心の声を感じて、対策していくことは大事だ!」と意識が高まっていた時期でした。また、「インスタ映え」という言葉も流行っている時期でもありました。料理が「承認されるためのツール」のように扱われていることに、不自然さ・疑問を感じてもいました。

そんな時に、先生の「四季薬膳」を知りました。「薬膳」というと「生薬=苦い、不味い」という認識でしたが、この講座は、全て日本の食材や調味料で作れるとのこと。


また、「天人合一(てんじんごういつ)」というキーワードに目が止まりました。これはつまり、人は自然の一部であるということ。特に日本には四季があり、自然の変化を常に受けている環境であることに気づきました。


「ここなら、自分のことも、関わる人のことも大切にできる自分になっていける!」と確信し、受講を決意しました。




「四季薬膳」の学びと実践で、心を置き去りにせず、自分を大切にできるように


講座は、「資料をドサッともらって終わり、学んで終わり」ではなく、日常生活の中でナチュラルに実践できるのが大きな特徴です。受講生は年齢幅が広く、先輩がイキイキ元気で過ごされていることに希望が持てました。


講座がスタートし、四季の変化が人間にどんな影響を与えるのかを体系的に学び、実践するにつれ、「心」が大きく変わっていきました。


例えば、冬の朝は寒くて起きにくいのが自然なことですよね。それなのに講座受講前の私は、「起きれない自分ってダメだなぁ・・・ちゃんとできないのはダメだ・・・」と自己否定やジャッジをしていました。また、家事をする際も「食事の準備をしなきゃ・・・面倒だな」とルーティーンをこなしていました。スーパーで食材が手に入ることに感謝も無い。家族や人に対しても「こうあるべきでしょ!」と傲慢な態度をとっていました。


日々の目の前のことに追われ、心を置き去りにして頑張り続けていたことに、あらためて気がつきました。


講座での学びを通じ、外出時の四季の変化やスーパーでの買い物を楽しめるようになっていけました。


「旬の食材は一番安くて美味しいし、身体にも良い」

「大地・自然と共存して生きられている!」


そんなふうに楽しさや感謝の気持ちが湧いてきます。心が変化したことで、自分自身の体調の変化も感じられるように!

「身体が乾いてるなぁ」

「浮腫んでるなぁ」

というように気づきやすくなれるので、必要なものを与えてあげられるように。自分への労いの気持ちも自然と出てくるようになれたのです。


このように、暮らす生活圏は何も変わっていないのに、世界の捉え方と見え方がガラッと変わったのです。


私自身の「気」が良くなったことで、家族と過ごす時間も笑顔でいられることが増え、一緒に季節の変化や旬を楽しめるようになれました。家族が健やかに過ごせるようにケアする食事を実践できるようにもなれたのです。




四季薬膳の学びが料理教室とプライベートで活きている

ree

四季薬膳認定講師養成講座修了後、「四季薬膳を広めたい」という想いで教室を運営しています。教える立場になり、先生がどんな気持ちで伝えてくれていたのかを実感していきました。


例えば、

「なんでも薬膳で解決するのではなく、病気になったら病院に行ってくださいね」

「今の自分の体調は、3ヶ月前の季節の過ごし方に影響されているんですよ」

と伝えている時。


「あぁ、先生こう言ってくれてたなぁ。こんな面白い小話や例え話をしてくれてたなぁ」と脳にこびりついています。(笑)


今、講座受講前の自分を思い出すと、悲しいことがあってもその想いにフタをしていました。でも今は、悲しい時はそれを認めて悲しむ。感情を抑え込まず、味わえるようになりました。そうすることで自分自身と良い付き合いができ、それが家族や出会う人との高い波動でのコミュニケーションにつながり、関係性も高まっています。


ree

講座修了から数年が経っていますが、「四季薬膳」の世界は奥深く、興味は増すばかり!

古からの大事になことを守り、発展させていけるように活動していきます。


私自身、ついに更年期のトンネルの入口に入ったところではありますが、四季と身体との付き合い方を理解・実践できているため、不安はありません。


先生が、「これが更年期か!キタキタキタキター!とあらかじめ知識をつけて、対策方法も分かっていれば怖くないよねー!」と言ってくれていましたが、本当にそう思います。




岩佐さんの教室「Cocokitchen ココキッチン」の情報

ree

教室の特徴

Cocokitchenの料理教室は、イタリア留学の経験を活かし、素材の大切さとmamma マンマの愛情あふれる台所の時間をお届けしています。旬の食材を大切にしながら、心温まるお料理を一緒に楽しむことができます。

お子様がいらっしゃる方、自分の体を整えたいと考えている方、お料理初心者の方まで、どなたでも安心してご参加いただけるアットホームな環境です。年齢や経験を問わず、「作る喜び」と「食べる幸せ」を感じていただける教室を目指しています。


活動内容

四季折々の旬の食材をたっぷりと活かし、その季節ならではの特徴や、体に大切な栄養について学びながら、お料理を楽しむ教室です。食材の魅力を最大限に引き出す方法をお伝えし、心も体も喜ぶメニューをご提案します。

また、ホストファミリーを10年以上続けている経験から、時折海外の風を感じられるようなエッセンスも取り入れています。和と洋が調和した特別な時間をお楽しみください。




お問い合わせ先


インスタグラム


HP

コメント


日本四季大学校

一般社団法人

© 2025 一般社団法人 日本四季大学校

bottom of page