top of page

健康で美しい人は
四季の暮らしを知っている

当サイトについて

四季の薬膳(秋バージョン) (11).png

日本の美しい四季には、それぞれ風景や恵みがあり、心も体も豊かにしてくれます。自然の営みに合わせ暮らすことが健康への近道だと先人たちは教えてくれています。
当学校では、未病(病気になる前)の段階で、体調を整え、心身ともに健やかな人を増やすことを目指しています。
忙しい現代の生活の中でも受け入れやすい形にした、
和の薬膳講座(四季薬膳)、二十四節気講座、伝統文化体験やイベントなどを通して、季節に寄り添う暮らし方や、大切にしたい日本の自然観をお伝えし、心を置き去りにせず、日々を楽しんで生きる方々との輪を広げていきたいです。

代表プロフィール

585e4adb-71a8-4151-ab0f-b66bbdc7a91c.jpg

原田 栄利子

正看護師の私は、若い頃、医療現場で働き、病気の方を多く観る経験をしたので、病気になる前(未病)の予防や養生の大切さを強く感じました。そのため、西洋医学だけではなく、未病対策を重視する中医学も学ぶようになります。未病先防(病気になる前に防ぐ)を叶える手段として、中医学の教えがベースの食養生である薬膳の知識を習得し、日本の身近にある食材を使い、日常の食事でそれを実現することを目指し、一般社団法人日本四季大学校を立ち上げ活動を始めました。

学ぶほどに思うのは、​未病の段階で健康に導くためには、日本の伝統的な自然に合わせる暮らし方が理想であるということです。若い方々にそのことを、もっと伝えたいと思うようになり旧暦や二十四節気の研究も始めました。昔ながらの生活は時間がかかることが多いので、忙しい現代でも可能な、時代に合った受け入れやすい形でお届けできたらと思っています。
また、一緒に伝えていく人材の育成、共感してくださる方が集い体験できる場所作りも目指しています。

また、「美味しさ」の判断は、8割以上が視覚からとされていることに視点を置き、日々の食卓の中に日本ならではの美しさや季節感を折りこむ盛りつけ術や、見せ方の研究も行っています。

受講生インタビュー

講師対談

オンライン講座もあり!

31664557_s.jpg

当スクールでは、オンラインでも講座を開催しております。大阪ではリアル開催しておりますが、遠方の方には、ご自宅でも学んでいただけるプログラムをご用意しています。お気軽にお問い合わせください。

Service
講座のご案内

二十四節氣のある暮らし

  二十四節氣のある暮らし入門(オンライン)

季節を味わう和の薬膳学ぶ

  季節薬膳入門(対面講座)

   

詳しくは下記のページをご覧ください。

1.png
download.jpg
四季薬膳本科の表紙のコピー (1).png
四季薬膳本科の表紙のコピー (2).png

Instagram

知ってトクする四季マメ情報や四季の薬膳、丹波篠山にある古民家「くりから庵」での季節との暮らしをInstagramにて配信しております。

スクリーンショット 2025-02-02 12.15.55.png
10.png

公式LINE

講座・サービスに関することなど、お気軽にお声がけください。

イベントや四季に関することなど、限定情報を配信しておリます

ja.png

日本四季大学校

一般社団法人

© 2025 一般社団法人 日本四季大学校

bottom of page